欲しい方いらっしゃいますか? 第27回朝日賞佳作受賞作品の 第2曲目 の楽譜
こちらへ移行しました。お手数おかけいたします。 http://shutomusic-school.com/2020/04/16/朝日賞佳作受賞の楽譜欲しい方いませんか?/
※イベント中止・延期のおしらせ 室内合唱団 日唱 第27回定期演奏会 オリンピックに寄せて
こんにちは。 今回は、イベント延期のおしらせ をさせていただきます。 室内合唱団 日唱 第27回定期演奏会 オリンピックに寄せて という公演が2020年 4月 15日(水)に予定されていましたが、 主催の日本合唱協会さんから以下の文面で中止、延期が発表されています。...
レッスン *通信教育もやっています!
こちらへ移行しました。お手数おかけいたします。 http://shutomusic-school.com/2020/04/20/wasei002/
楽曲分析のレッスン
こちらの記事は下記に移行しました。お手数おかけいたします。 http://shutomusic-school.com/2020/04/18/楽曲分析のレッスン/
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について⑦第4楽章について
こんにちは! 本城先生率いるパナソニック合唱団さん委嘱作品 混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について、前回の⑥では、第3楽章についてお話をしてきました。 今回の⑦では、第4楽章について少しずつお話ししていきます。 第4楽章はジーグとロンドの掛け合わせです。...
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について⑥ 第3楽章について
こんにちは! 本城先生率いるパナソニック合唱団さん委嘱作品 混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について、前回の⑤では、第2楽章について、詩をどのように扱い、どのような音を書いたかという話を、作曲手順を含めて書き表しました。...
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について⑤ 2楽章についてその2
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について、前回の④では、第2楽章に関連してクーラントと変奏曲についてお話をしました。 今回の⑤では、実際に2楽章でどのように詩それらを扱ったか、言語についてもどのような処理をして曲に結びつけたか、作曲手順を含めて少しずつお話ししていきま...
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について④ 第2楽章について
こんにちは! 本城先生率いるパナソニック合唱団さん委嘱作品 混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について、前回の③では、第1楽章について、詩をどのように扱い、どのような音を書いたかという話を、作曲手順を含めて書き表しました。...
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について③ 第1楽章について
こんばんは! 本城先生率いるパナソニック合唱団さん委嘱作品 混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について、前回の②では、アルマンドの特徴とソナタ形式について少し説明しました。 今回③では、第1楽章について、詩をどのように扱い、どのような音を書いたかという話を、作曲手順を含...
混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について②
こんにちは! 本城先生率いるパナソニック合唱団さん委嘱作品 混声合唱とピアノのためのソナタ第2番 について、前回の①では、私が声楽作品における器楽の形式を応用してきた理由をお話しました。 先日すべての楽章が作曲できたので、1楽章から順に曲についてお話をしていきたいと思います...