レコーディング2
こんにちは! おとといは、レコーディングの2日目ということで、私の担当の編曲はなく、他の方の編曲でしたが、都合により編曲者が立ち会えないということもあり、見学・立会いに伺いました! もちろん、副指揮者の方やエンジニアの方などがいらっしゃいますので、何かあったら対応できますが、作編曲を専門にしている人の目と耳も、ということで、早速、間違いやミスと思われる場所や演奏の提案などをさせていただきました。 世界で活躍する山田和樹さん・東混さん・斎木ユリさんの演奏を拝聴し、とても勉強させていただきました! 毎回ありがとうございます! 昨日は、家で校正や写譜の作業をしていました。 本日は、早朝にピアノ練と写譜を終え、ジョギングをし、日中は、校正や写譜に加えて、次の企画や作曲の案を練ったり、編曲を進めたりという感じですね! 皆さん、良い1日を!
ワクワクしています!
おはようございます!首藤健太郎です! 昨日は、レコーディングでした!作成した楽譜の内容がものすごく良かったたということで、マエストロにお褒めいただきました!もちろん、皆さんの演奏あってのことです。本当に、マエストロ、合唱団の皆さん、スタッフの皆さんのおかげです。 そして、新たな仕事でもご一緒いただけそうな感じで、もう、ワクワクが止まらず、正直、昨日は眠りが浅かったです笑。 またお知らせできる時期が来ましたら、お知らせさせていただきます! レコーディング後は、別件の団体でのミーティング。 こちらもいい感じで進み、楽しみです! 本日も、朝ジョギングをし、今からレコーディングの立会いに行って来ます! それでは、みなさん、今日も良い1日を!
朝のジョギングはいいですよ!
おはようございます!首藤健太郎です! 昨日の日中は実家でとあるスコアを入力し勉強、それから、出版社の方とメールでやりとりしながら近々出版予定の編曲ものの校正をしていました! 夕方は一件のミーティングがあり、久々の新宿! 人が多い!琵琶湖花火大会か!みたいな感じでした。 その後は家に一度帰って、父とブロンコビリーからの、こちらのスーパー銭湯へ! リフレッシュ! 本日は早朝ジョギングからの、都内でレコーディングからの一件ミーティングです! なんのミーティングかというと、またの機会に! 色々ひと段落したので、朝ジョギングをまたしています! 滋賀は、アップダウンが激しいですが、埼玉の実家の周りを走るのは、フラットで走りやすいですね!体が軽い軽い! 心身ともに、健康になります! 皆さんも、お試しあれ!
レコーディング
こんにちは!首藤健太郎です! 本日より、都内でレコーディングの立会いのため埼玉の実家に来ております! なんのレコーディングかというと、こちらの https://www.japanarts.co.jp/news/news.php?id=3210 アンセムプロジェクト で、 世界各国の国歌、そして第2の国歌のように各国で親しまれてる愛唱歌="アンセム"を演奏会等で披露する他、録音や楽譜を遺していくというものです。 その中で世界の国家について、編曲をしています。 監修と主にアンセムメドレー編曲を信長先生、国家の編曲を、アベタカヒロさん、私首藤健太郎、森田花央里さん、名田綾子さん、山下祐加さん、山中淳さんで担当しています! 明日から都内で、山田和樹マエストロと東京混声合唱団さんと一緒に2日間レコーディングです! 本日はというと、実家にて、とあるスコアをfinaleで写譜しながら勉強しております! それから忙しくて聞けなかった音源やスコアを見ています! それでは!


近況報告と今後
みなさん、お久しぶりです。 ありがたいことに、私首藤健太郎、色々な締め切りに追われておりまして、ひと段落しましたので近況報告とこれからのお話を投稿させていただきたいと思います! 6/30(日)岐阜 合唱団MIWO 青少年のための合唱音楽会 Vol.11 にお邪魔に行ってきました。 中高生のみなさん向けの演奏会で、コンクール課題曲をはじめ、たくさんの名曲が披露されました。 その中でアンコールので「ありがとう」を取り上げていただきました。 この「ありがとう」は、「麓(ふもと)」という、朗読=鹿目真紀さん、歌=林眞美さんと朗読コンサートでご一緒させていただいた時に作曲したものを合唱版にしたものです。この「ありがとう」は鹿目さん作詞、私が作曲です。 この頃合唱関係でお世話になることが多く、この曲を混声版・女声4部版・女声2部版を作成し、お世話になった方にプレゼントしている曲です。 お忙しい中取り上げていただき、このイベントが混声版の初演となりました!とても素晴らしい演奏を本当にありがとうございました! 7/14(日)学習院OBブラームス合唱団 https