

スカイプラザでのボイトレ講座がスタートします♪
こんにちは! 首藤はる那です。 shuto music office & school では、ボイトレ講師他、大人ピアノや初めて音楽をならうお子さま向けの「はじめての音楽」などのコースを担当しています! さて、5月1日より浜大津の駅前にあります「スカイプラザ」にて「歌って健康!ヴォイストレーニング」の講座がスタートする事になりました!! ゴールデンウィーク真っ只中が初日ですが、その後、いつからでもご入会いただけます♪ 随時、見学募集しています。まずはお気軽にお電話でお問合せください。 →浜大津文化クラブお問い合わせ専用ダイヤル 077-507-5500 →ホームページはこちら 初日の内容を、いろいろと考えているのですが、「歌って健康!」と題しているので、 ただの「あ〜あ〜あ〜」と言うような発声だけではなく、 身体の全体のストレッチや美顔にもつながると言われている 顔や首の体操など、楽しく進めたいと思います♪ あとは、せっかく集まった音楽仲間ですので、 みなさまが、毎回楽しみに通っていただくためのアイデアを考案中! お楽しみに♪ 唐崎の自宅教室にお


コーラスめっせ 2019
こんにちは、昨日は コーラスめっせ2019 に参加&座談会の講師としてお話をさせていただきました。 大阪の京橋、いずみホールとツイン21にて、20(土)と21(日)の二日間に渡り開催された合唱の見本市。 指揮者の伊東恵司先生が代表をされているイベントで今年で10年だそうです! せっかくなので、私が参加(受講)させていただいたイベントを少しだけ紹介させていただこうと思います。 20(土)は 近江民話ものがたり&日本のうた の立ち会いで行けず・・・。 21(日)は、もちろん朝からの参加! まず TWIN21 10:00〜 伊東恵司先生の講座 日本語をうたう に参加。 この日に合わせて出版されたという、先生の著書、合唱エクササイズ (もちろん早速購入しての受講!) も用いながらの素敵な、とても勉強になる講座でした! 言葉って何?から始まり、日本語とヨーロッパの諸言語の違い、現在主流の西洋音楽を基本とした音楽に日本語の歌詞が付された楽曲の基本的な歌い方や考え方など、受講者と歌を交えながらの講義でした! 先生の、様々な棒の振り方によって変わる音楽を直に体験
近江民話ものがたり&日本のうた 終演!
こんにちは! 先日土曜日に 近江民話ものがたり&日本のうた の公演がありました! たくさんの方々にいらしていただきました! 誠にありがとうございました! とても素晴らしい初演に立ち会えて、とても良い時間を過ごさせていただきました! 今後もより良い音楽を目指していきます!よろしくお願いいたします!
和声法のレッスン @ 滋賀 滋賀里
こんにちは! 今回は、Shuto Music Schoolの 和声法のレッスン について書かせていただきます。 和声法というと、クラシックの作曲を勉強する人、音大の楽理科を希望する人、また、音高音大での授業を履修するというイメージがあるかもしれません。 加えて、座学のイメージがあるかもしれませんが、本来は、楽器の演奏と同じく「実技」の分野です。 Shuto Music Schoolでは、実は、某音大附属の音楽教室で教えていらっしゃる先生方(現在は3名通っていらっしゃいます)にも和声法を教えさせていただいております。 もちろん、先生方は音大を卒業なさっているので、和声法の授業を履修・修了されていますが、何と言っても集団授業であったということ、本人が作曲科ではなかった、専攻楽器の練習等に一番時間を割かれていた、ということがあり、十分とはいえない状態で卒業することも珍しくないようです。 私自身音大や附属の高校や音楽教室等で集団授業で教ていた経験がありますが、もちろん、受講生によっては、当時からとても興味をお持ちでしっかり習得してゆく方もいらっしゃいます


麓♪コンサートin京都 〜our history〜 2019年6月23日(日)
こんにちは! 以下のコンサートにピアノと作曲で参加いたします! 先日の東京公演を京都に持って来ちゃう企画です! 大学時代の同期の林さん、役者の鹿目さんと、コラボレーション!!! 彼女たちのユニット 麓(ふもと)のブログはこちら! 麓♪コンサートin京都 〜our history〜 2019年6月23日(日)
13:30開演/13:00開場
@呉竹文化センター 創造活動室 大人 3500円(ペア割 2名様6000円)
中・高生 2000円
小学生 1000円
小学生未満 無料
(全席自由席・要予約) ※是非お子様にも聞いていただきたいので、小学生未満のお子様は無料でご入場していただけますが、お子様を対象としたコンサートではない為、周りのお客様にご迷惑となるおしゃべりや音の出る行為があった場合はご退席していただく場合もございます。予めご了承下さい。 お問い合わせ・ご予約は
reading.concert2018@gmail.comまで☆
(ご予約の方は、お名前・ご予約人数をお書き添えください!) お待ちしております(^^)♪


新作初演 余呉の羽衣伝説 制作日記 その006
新作初演 余呉の羽衣伝説 制作日記 その005 ということで、今日は 作曲していての苦労話?を盛り込みながら 制作途中の音楽の話を少ししたいと思います。 と書きながら、実は2月末に作曲を終え、担当の方に送ったのです! さて、バタバタしていることもあり、なかなか制作日記をかけずにおりまして、また、作曲が終わってしまったので制作日記というよりは、制作後記になってしまいましたが、演奏まであと1ヶ月を切っていることもあり、もう少し書いていこうと思います! ということで、今回もチラシをば・・ 今回のメンバーですが、作曲者としては、「ナレーター・大夫・天女」の3役をソプラノお一人でというのが前提で書かせていただいていましたが、ナレーターを、同演奏会にご出演の方にお願いできることになりました! さて、誰が担当されるでしょうか?気になる方は是非、お越しくださいませ! そして、明日、合わせ練習の立ち会いがあります!!!! 実はメンバーの皆様にに会うのはこれが初めてでして、とても楽しみにしております! どんな音楽が繰り広げられるでしょうか! それでは、このブログをご